フィナステリドで生えない人必見!効かないタイプと効果を高める4つの対策

フィナステリドを飲んでいるのに、思ったほど髪が増えない…
sou先生
実は、フィナステリドでも効果を実感できない方が約4割もいるんです!

本記事では、フィナステリドが効かないタイプと、効かなかったときにやるべき対策について、わかりやすく解説します。

さらに、デュタステリドへの切り替えポイントや専門家に相談するメリットもご紹介。

今回の結論はこちらです。

  • フィナステリドは効果が出にくいタイプがある
  • 効果を実感するには最低6ヶ月、理想的には1年以上の継続が必要
  • 生活習慣の改善やミノキシジルとの併用で効果を高められる可能性がある
sou先生
正しい知識を押さえ、あなたに合った方法で薄毛改善を目指しましょう!

フィナステリドが効かないタイプ6選

フィナステリドが効かないタイプ

フィナステリドが効きにくい方には以下の共通点があります。

  1. 薄毛歴が長い
  2. 薄毛の進行がはやい
  3. 慢性的なストレスを抱えている
  4. タバコを吸っている
  5. 睡眠不足や不規則な生活習慣をしている
  6. 服用期間が短い・不規則に服用している

自分が当てはまっていないか、確認してみましょう。

1.薄毛歴が長い

薄毛の期間が長く続いているほど、フィナステリドの効果が出にくくなる傾向があります。

長期間にわたって薄毛が進行している場合、毛包(髪の毛が生える部分)がすでに委縮や変性してしまっている可能性が高いためです。

フィナステリドはDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑える薬ですが、すでに委縮してしまった毛包を元の状態に戻す効果は弱いです。

例えば、20代から薄毛に悩み10年以上対策をしていなかった方の場合、40代から薄毛が始まりすぐにフィナステリドを服用した人と比べて、効果が出にくい傾向があります。

薄毛が進行するにつれて頭皮の血行も悪い状態が長く続き、薬の成分が毛根まで十分に届きにくくなっているためです。

sou先生
薄毛歴が長い方ほど、根気強く継続することと複数のアプローチを組み合わせることが重要です!

2.薄毛の進行がはやい

薄毛の進行スピードが早い方は、フィナステリドのみで劇的な改善を見込むのは難しい傾向があります。

具体的にはAGAの進行度合いを示すハミルトンノーウッド分類7レベルの方が該当します。

ハミルトンノーウッド分類

レベル6〜7に当てはまる方は、生え際や頭頂部などが大幅に後退している状態で、髪の成長力よりも脱毛の進行スピードが上回っている状況です。

DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑えるフィナステリドでは、すでに失われた髪を取り戻す効果は弱く、AGAの進行スピードに追いつけない可能性があります。

また、長期間薄毛が進行していると、毛包そのものが委縮しているケースもあり、より多角的なアプローチが必要になります。

3.慢性的なストレスを抱えている

ストレスを多く抱えている方は、フィナステリドの効果が効きにくくなります。ストレスにより血管が萎縮し、頭皮へ十分な血が届かず、髪に必要な栄養が届きにくくなるためです。

また、ストレスホルモンであるコルチゾールの増加も脱毛を促進させます。

関連動画「塗りミノとフィナステリドで効果が無かった現役医師のAGAを劇的に改善した2つの方法 【原因の1つはストレス】」では、ストレスを解消しながら発毛を成功させた事例を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

sou先生
ストレス対策は薄毛改善の基本です!心と体をリラックスさせる時間を作りましょう!

4.タバコを吸っている

日常的にタバコの習慣がある方は、フィナステリドの効果が下がりやすいです。

タバコに含まれるニコチンには強力な血管収縮作用があり、頭皮の毛細血管をせばめて血行を悪化させるためです。

また、一酸化炭素により血中酸素が減少し、髪の成長に必要な栄養素が十分に毛根まで届かなくなります。

1日1箱のタバコを習慣的に吸っている方はもちろん、仕事の休憩時間や食後に必ず吸うといった習慣がある場合も、フィナステリドの効果を半減させる要因となります。

5.睡眠不足や不規則な生活習慣をしている

フィナステリドを飲んでいても、慢性的な睡眠不足だと成長ホルモン分泌が減少し、発毛効果が弱くなります。

質の良い睡眠は髪の成長に不可欠であり、睡眠不足はフィナステリドの効果を大きく低下させるためです。

髪の成長に重要な成長ホルモンは、主に夜間の深い睡眠時(特に夜10時〜深夜2時)に分泌されます。

  • 夜寝る前にスマホやタブレットを見てしまう
  • 仕事が忙しく、毎日深夜まで作業している
  • 週末に昼過ぎまで寝てしまう

このような生活パターンの方は、フィナステリドを服用しても効果を十分に発揮できないでしょう。

sou先生
当サロンのお客様でも、不規則な生活をされている方は、発毛スピードが遅い傾向にあります。

6.服用期間が短い・不規則に服用している

フィナステリドを2〜3か月で効果がないと判断して辞めた方や、服用を忘れて不規則に飲んでいる方が該当します。

フィナステリドはヘアサイクルを改善する薬であり、即効性はありません。効果を判断するには最低6か月以上必要です。

フィナステリドは即効性のある薬ではなく、効果が現れるまでには一定の期間が必要です。短期間で判断したり、服用を中断したりすると十分な効果が得られません。

また、服用を忘れたり中断したりすると、DHTの抑制効果が弱まり、せっかくの改善効果がリセットされてしまいます。

  • 3ヶ月飲んで効果がなかったから辞めた
  • 効果が出てきたように感じたので容量を減らした
  • 飲み忘れが多く、週に2〜3回しか飲めていない

このようなケースの不十分な服用では、本来の効果を得ることができません。

kazuko先生
育毛はマラソンのようなもの。長期の視点をもって対策していきましょう!

フィナステリドが効かなかったときにやるべき4つの対策

フィナステリドが効かなかったときにやるべき4つの対策

フィナステリドを服用しても効果を感じられない場合は、以下の対策を行ってみてください。

  1. 継続して飲む
  2. 増薬・服用量の見直す
  3. ミノキシジル(塗り薬)の併用する
  4. 生活習慣&頭皮ケアの徹底する
sou先生
諦める前に、一つずつ試してみてくださいね!

1.継続して飲む

フィナステリドは継続して服用することが前提です。1年後に効果がなくとも、2年目以降に発毛を実感するケースも少なくありません。

フィナステリドは徐々にヘアサイクルを正常化させていく薬なので、抜け毛を抑制しながら毛髪を太くしていくプロセスに時間がかかるためです。

1年目で思うような変化がなくても、そのまま飲み続けた結果、2~3年目にかけてボリュームアップが見られるというデータもあります。

ただし、当院ではフィナステリドを飲み続けていても、年々AGAの進行スピードが早くなり、髪が薄くなってきたという相談を受けた経験も多くあります。

薬の効果が現れるまでの期間や、AGAの進行スピードには個人差があるので、一概に「飲み続ければ良い!」というものではありません。

とはいえ、服用をやめれば発毛効果がなくなるのも事実です。

sou先生
服用しながら頭皮の状態を観察し、医師や専門家に相談しながら判断するのが最善の策と言えますね。

フィナステリドの服用の有無を短期間で判断せず、最低でも6ヶ月間は継続することをおすすめします。

2.増薬・服用量を見直す

フィナステリドには0.2mg1mgの2種類があり、体質や進行度に合わせて量を調整することで効果が高まります。

AGAの進行度合いによっては0.2mgでは抑えきれず、1mgへの増量が必要になる場合もあります。

半年間0.2mgを飲んでいるけれど、あまり効果を感じない…
むしろ髪が薄くなってきた気がする…

このような場合は、医師や専門家に相談して用量の調整を検討してみましょう。

kazuko先生
用量は自己判断は、副作用のリスクを高める可能性があるので、必ず医師に相談してくださいね!

3.ミノキシジルを併用する

フィナステリドと併用してミノキシジルを使用すると、相乗効果で発毛が促進されます。どちらも薄毛治療として使用される薬ですが、効能には以下のような違いがあります。

フィナステリドとミノキシジルの違い

【フィナステリド】
男性ホルモンの一種であるDHTの生成を抑え、脱毛を防ぐ「守りの薬」

【ミノキシジル】
血管を拡張し、頭皮環境を活性化させて発毛を促す「攻めの薬」

ミノキシジルは発毛因子を活性化させる作用もあり、休止期にある毛根を成長期へと移行させる効果があります。

ただし、ミノキシジルにも副作用があるので使用前に必ず確認しましょう。また、飲むタイプではなく塗り薬の使用がおすすめです。

ミノキシジルについての詳細を知りたい方は、関連動画「ミノキシジルの塗り薬はどこで買う?個人輸入?価格は?具体的な商品名付きで解説【おすすめはコレ】」を参考にしてください。

sou先生
フィナステリドとミノキシジルの併用は、まさに「攻守一体」の最強の組み合わせといえます!

4.生活習慣&頭皮ケアの徹底する

薬だけに頼らず、日常生活の質をあげて頭皮の環境を整えていくことも大切です。

生活習慣を改善し、体にもとから備わっている機能を活性化させることで、より効果的な薄毛効果が期待できます。

  • 1日7時間以上寝る
  • アミノ酸シャンプーに切り替える
  • 毎日一駅分歩く

日常生活を少し意識して改善するだけでも、効果が現れるケースも少なくありません。

sou先生
当院でも、2年間フィナステリドを飲んでも生えなかった方が、ミノキシジル+サロンでの頭皮ケアを取り入れて、一気に改善したケースもあります!

【注意】デュタステリドへ切り替えるときのポイント

【注意】デュタステリドへ切り替えるときのポイント
フィナステリドで効果が出ない場合は、デュダステリドに切り替えた方が良い?
sou先生
安易に切り替えることはおすすめしません!

デュタステリドはフィナステリドと比べて抑制範囲が広い反面、副作用リスクも高まるため慎重に判断が必要です。

デュタステリドはⅠ型・Ⅱ型両方の5αリダクターゼを抑制するため、薄毛進行をより強力に抑える可能性があります。しかし、性欲減退や勃起不全などの副作用も多く見られます。

フィナステリドを最低でも1年以上継続しても効果がない場合に、医師と相談の上で切り替えを検討するのが適切です。

また、副作用の可能性についても十分に理解した上で判断しましょう。

sou先生
まずはフィナステリド+生活習慣改善や頭皮ケアを試してみましょう!

【まとめ】自分に合ったフィナステリドの向きあい方を知ろう!

【まとめ】自分に合ったフィナステリドの向きあい方を知ろう!

個々の体質や生活習慣、薄毛の進行度は千差万別のため、フィナステリドの効果的な活用法も一人ひとり異なります。

正しい知識を知らないまま、なんとなく服用量を増減したり自己流で行うことは、効果が現れないだけでなく副作用のリスクも高めます。

必ず、発毛サロンや医療機関などで相談をして、客観的な立場から専門家に診断してもらい、オーダーメイドの発毛方法を取り入れましょう。

 

スーパースカルプ寝屋川枚方店では、フィナステリドが効かない方に対しても、個々の状態に合わせた効果的なアプローチをご提案しています。

公式LINEから「ご相談」をタップするとカウンセリングシートの入力もすぐに行えますよ。ぜひ登録してみてください。

初めての方にはお試し体験をご利用いただいています。
ひとりで悩まず、お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ】
・無料カウンセリング:60分
・お試し体験:120分 6,600円

下記よりお気軽にお申込みください。

スーパースカルプ発毛センター寝屋川枚方店
住所:大阪府寝屋川市香里南之町27-30長楽604号室
Tel:072-833-9696(電話受付時間 9:00~19:00)
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜日
ネット、LINEのお申込みは24時間365日対応
当店監修のシャンプー・育毛剤の購入はこちら


;”>グループ作用した割合