【頭皮に化粧水はハゲる?】おすすめ商品と正しいつけ方を知って乾燥&薄毛予防!

「最近、頭皮が乾燥している気がする…」
kazuko先生
頭皮の乾燥はフケやかゆみだけでなく、育毛環境の悪化や抜け毛、薄毛の原因にもなってしまいます。
顔や体と同じように、頭皮にも適切な保湿ケアをしましょう。

頭皮に化粧水を使うべきか悩んでいる方は、次のように考えているのではないでしょうか。

  • 「頭皮に化粧水は必要なの?」
  • 「どの化粧水を使えばいいの?」
  • 「頭皮での使い方が知りたい!」

 

今回の結論はこちらです。

  • 頭皮に化粧水を使うと、乾燥を防ぎ、健康な髪を育てる土台を作れる
  • 頭皮の乾燥対策には化粧水のほかにもできることがある

 

本記事では、頭皮の乾燥を防ぎ、健康な髪を育むために欠かせない頭皮用化粧水の重要性と、正しい使い方を詳しく解説します。

頭皮ケアを始めるきっかけとして、ぜひ参考にしてください。

顔や体だけじゃない!頭皮にも化粧水が必要な理由

頭皮に化粧水を使うことは、乾燥を防ぎ、髪の健康を保つ上でとても大切です。頭皮は髪を支える土台となりますが、乾燥によってその基盤が崩れやすくなります。

乾燥は水分が失われやすい状態となり、フケやかゆみ、抜け毛といった髪のトラブルを引き起こす可能性が高まります。

また、シャンプー後の頭皮は保護されていない「すっぴん状態」になり、乾燥がさらに進行しやすいのです。

kazuko先生
頭皮の水分を整えるためにも、スキンケアと同じように頭皮にも化粧水を使いましょう。

なお、頭皮の油分は顔や体より多く分泌されるため、乳液は必要ありません。

化粧水を使うべき2つの頭皮タイプ

化粧水をつけるべき頭皮には、「乾燥タイプ」と「インナードライタイプ」の2つがあります。それぞれの違いを見ていきましょう。

乾燥タイプ

乾燥タイプの特徴
  • シャンプー後に頭皮が突っ張ったように感じる
  • フケやかゆみが起こりやすい
  • 指で頭皮をこするとカサカサした感じがする

乾燥タイプの頭皮には保湿重視の化粧水を使用しましょう。

バリア機能の低下により頭皮内部の水分が逃げやすくなり、乾燥につながるためです。乾燥が進行すると、フケかゆみ炎症を引き起こします。

乾燥タイプの方は、化粧水で日々の保湿ケアを欠かさず行いましょう。

インナードライタイプ

インナードライタイプの特徴
  • 頭皮の表面はベタつくのに、毛先や頭皮の奥はパサつきを感じる
  • 夕方になると髪が脂っぽくなる反面、フケが気になりやすい
  • おでこや頭頂部の皮脂が特に多いように感じる

インナードライタイプの頭皮は、表面がベタついている一方で、内部が乾燥している状態です。

頭皮の乾燥が続くと、皮膚が必要以上の油分を作り出し、頭皮環境の悪化をまねきます。化粧水で適切な水分補給を行い、過剰な皮脂分泌を抑えましょう。

sou先生
乾燥タイプとインナードライタイプの違いを下の表にまとめました。どちらに当てはまるかチェックしてみましょう。
タイプ特徴必要な対策
乾燥タイプバリア機能が低下している保湿重視の化粧水
インナードライ
タイプ
表面はべたつき
内部は乾燥している
適切な水分補給

 

【発毛サロンオーナー直伝!】頭皮用化粧水おすすめ2選

乾燥やインナードライでお悩みの方は、「水分不足」と「頭皮環境」の両方が課題です。頭皮用化粧水を使用して改善していきましょう。おすすめ商品を2つ紹介します。

  • ハトムギ化粧水
  • チャージローション

 

それぞれの特徴を解説します。

【おすすめ①】ハトムギ化粧水

ハトムギ化粧水は500mlで700円台と、コスパのよい化粧水です。

2002年発売のロングセラー商品で、保湿力に優れています。また、無香料・無着色・アルコールフリーで低刺激性のため、デリケートな頭皮にもやさしい使用感です。

ドラッグストアでも手軽に購入できるのがいいですね!

【おすすめ②】チャージローション

乾燥やインナードライ対策だけでなく、育毛をメインの目的として使いたいときは、チャージローションがおすすめです。

5つの成長因子が配合されているので、頭皮と毛根にアプローチしながら、毛穴詰まりも防いでくれます。育毛剤の効果を高めるブースターとしても活用できます。

乾燥対策はもちろん、さらに育毛効果を重視するなら、チャージローションを活用しましょう。

sou先生
スーパースカルプで相談を受けた方は誰でも購入できますよ!

【効果を最大化】頭皮への化粧水のつけ方と頭皮マッサージ

化粧水をつける前後の手順やマッサージを正しく行うと、頭皮ケアの効果がグッと高まります。以下の3ステップで行ってみてください。

  1. 髪をしっかりと乾かす
  2. 頭皮に直接スプレーする
  3. 頭皮マッサージをする

 

kazuko先生
ポイントをつかんで毎日の習慣にしましょう。

STEP1|髪をしっかりと乾かす

化粧水を使う前に、髪をしっかり乾燥させましょう。濡れた髪が化粧水を吸い込んでしまい、肝心の頭皮に届かなくなるためです。

お風呂上がりはドライヤーで頭皮を中心によく乾かし、髪と頭皮を清潔な状態に整えましょう。

STEP2:頭皮に直接スプレーする

化粧水は頭皮に直接スプレーすることで、均等に行き渡ります。分け目を作りながら生え際やつむじに向けてスプレーし、指で優しく広げてください。

化粧水を手に広げて塗ろうとすると髪に吸収され、頭皮に作用しなくなるので注意しましょう。

kazuko先生
スプレーボトルに詰め替えると使いやすくなるので、ぜひ試してみてください。

STEP3:頭皮マッサージをする

頭皮マッサージで化粧水をしっかり浸透させましょう。頭皮を柔らかくし、血流を促進することで、髪が育つ環境を整えます。

1分でできる頭皮マッサージの手順を紹介します。

  1. 側頭部を指4本で下から上に持ち上げていく(×3セット)
  2. 生え際からつむじに向け指4本で円をかきながらマッサージ(×2セット)
  3. 手のひらでつつみこみながら、下から上にリフトアップ

 


こちらの動画でも解説していますので、ぜひ試してみてください。

化粧水だけでなく頭皮マッサージも習慣化して、頭皮の健康を維持しましょう

【化粧水だけじゃない】頭皮の乾燥対策5選

化粧水以外にも、頭皮の乾燥を改善する対策があります。ほかと組み合わせると、より効果が期待できます。

  1. アミノ酸系シャンプーに変える
  2. 紫外線を避ける
  3. 加湿器で乾燥対策
  4. 1日1.5~2Lの水を飲む
  5. ドライヤーの使い方を見直す

 

自分に合うものを試してみましょう。

1.アミノ酸系シャンプーに変える

アミノ酸系の洗浄成分は肌や髪にやさしく、保湿成分を残して乾燥を防ぐ効果があります。以下のステップで正しいシャンプー方法を覚えましょう。

  1. 湯でシャワーを浴び、指の腹で頭全体をクレンジングする
  2. 泡立てネットでシャンプーと水を使ってしっかり泡立てる
  3. 前頭部から後頭部にかけて縦洗いする
  4. 両耳から頭頂部に向かって横洗いする
  5. シャンプーとともに汚れを洗い流す
  6. 2回目の泡立てたシャンプーでマッサージする
  7. 2回目のシャンプーを洗い流す

 


詳しいシャンプー方法はこちらの動画をチェック!

kazuko先生
育毛剤の浸透もよくなりますよ。

2.紫外線を避ける

紫外線を浴びると皮膚の奥で炎症が起こり、各層ラメラ(うるおいを保つための構造)が乱れてしまい、水分を失います。

紫外線対策として最も手軽で効果的なのは、紫外線を避けることです。頭皮は日焼け止めを使いにくいため、帽子や日傘を使いましょう。

帽子を使うときの注意点
帽子をかぶると汗をかきやすくなり、皮脂が分泌されやすくなります。
帽子をかぶる前に、化粧水で水分を十分に補いましょう。

3.加湿器で乾燥対策

部屋の湿度を適度に保つことは、肌や髪だけでなく頭皮にとっても大切です。

常に空気にさらされている頭皮は、空気が乾燥すると、頭皮も乾燥してバリア機能が低下します。その結果、頭皮環境が悪化し、フケ、かゆみ、湿疹などの原因となることも。

また、乾燥は頭皮の血行を悪化させる要因の一つです。頭皮に必要な栄養が細胞に行き渡らなくなり、抜け毛が増えるだけでなく、質のいい髪が育ちにくくなる可能性もあります。

発毛や育毛を促進させたい方は、加湿器を使って頭皮の乾燥を防ぎましょう。

4.1日1.5~2Lの水を飲む

体の内側から水分を補うために、1日1.5〜2リットルの水を飲みましょう。

人間のカラダは7割以上が水分でできており、命をつないでいます。体内をめぐる血液やリンパ液も主成分は水で、栄養素も水に乗って体の隅々まで運ばれます。

水分を摂取できていなければ、体内に必要な栄養が充分に行きわたりません

体の中からも髪や頭皮の健康にアプローチし、モイスチャーバランスを整えるためにも、毎日しっかりと水を飲みましょう。

5.ドライヤーの使い方を見直す

頭皮環境を整えるには、ドライヤーの使い方にも注意を払いましょう。

ドライヤーで髪をしっかりと乾かすと、頭皮内部の水分が飛んで失われている状態になります。このまま放置せず、化粧水で頭皮の水分を補いましょう。

反対に、ドライヤーが不十分だと、濡れた髪や頭皮から菌が繁殖しやすくなります菌が皮脂を食べることで、かゆみや湿疹、炎症などのトラブルを起こしやすくなります。


正しいドライヤーの方法はこちらの動画を参照にしてください。

kazuko先生
頭皮環境を悪くさせないためには、適切にドライヤーを使いましょう。髪を乾かしたうえで頭皮の水分を保つことが重要です。

【まとめ】化粧水は乾燥対策!頭皮や薄毛の改善はトータルケアが必要

頭皮に化粧水を取り入れることで、乾燥を防ぎ、健康な髪を育てる土台を作れます
ただし、化粧水だけで全ての頭皮トラブルが解決するわけではありませんアミノ酸系シャンプーや紫外線対策など、トータルケアを実践することが重要です

この記事を参考に、今日から頭皮ケアを始めてみましょう!

スーパースカルプ寝屋川枚方店では、幅広く薄毛予防のサポートを行っています。頭皮環境を整える方法も、専門家の視点でアドバイスいたします。
薄毛対策を始めようか迷っている方は、ぜひ一度お問い合わせください!

【お問合せ】
・無料カウンセリング:60分
・お試し体験:120分 6,600円

下記よりお気軽にお申込みください。

スーパースカルプ発毛センター寝屋川枚方店
住所:大阪府寝屋川市香里南之町27-30長楽604号室
Tel:072-833-9696(電話受付時間 9:00~19:00)
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜日
ネット、LINEのお申込みは24時間365日対応
当店監修のシャンプー・育毛剤の購入はこちら

お試し体験の詳細はこちら