皆さん、朝シャンはしていませんか?
そのような方には直球で申し訳ないのですが、今回の結論はこちらです。
”朝シャン派”の方は、注意してください。
なぜなら朝シャンの習慣化はハゲる原因になるからです。
朝シャンの4つのデメリット。なぜ朝シャンはハゲるのか?



シャンプーなんて朝しようが夜しようが同じと思っていませんか?
シャンプーのタイミングは薄毛の観点から非常に重要です。
理由を説明します。
皮脂の取り過ぎでバリア機能が低下
適度な皮脂は、紫外線などの外部環境から頭皮を守る役割のバリア機能として作用します。
皮脂は、汗などと混ざり合うことで皮脂膜となり、頭皮の乾燥や紫外線などから頭皮を守る役割をしています。
朝シャンは、頭皮のバリア機能を洗い流し、頭皮を無防備な状態にしてしまいます。
バリア機能を失った頭皮は、紫外線などの影響をもろに受けてしまい、頭皮環境を悪化させてしまいます。
これが、ハゲるきっかけとなるのです。
朝シャンは手抜きシャンプーになりやすい
朝の忙しい時間におこなう朝シャンは雑になりがちで、洗い残しやすすぎ残しの原因になります。
洗い残した皮脂は時間の経過とともに角栓になります。
そして毛穴が詰まり、はげる原因になります。
皆さんが一般的に使っているシャンプーは合成界面活性剤や香料など添加物が入った刺激の強いものになります。
すすぎが不十分だと、頭皮や髪の毛にシャンプー剤が付着したままになります。
こらが、痒みや抜け毛など、はげる原因になります。
朝食を食べる時間がない
朝の忙しい時間帯での朝シャンは、朝食をおろそかにしがちです。
朝シャンすると髪の毛も乾かさなければなりません。
トータル15分~30分は朝シャンに時間をさいてしまいます。
そのため、朝食をしっかり摂る時間がなくなってしまいます。
食事は髪や体を作る栄養源となります。
栄養不足はハゲる原因になるのです。
1日2回は洗いすぎ
夜と朝、1日に2回シャンプーをしている方も多いようです。
夜シャンと朝シャンと1日2回は洗いすぎです。
理由は皮脂を過剰に取り過ぎてしまうためです。
頭皮は皮脂が足りなくなると、過剰に皮脂を発生させます。
頭皮が、不足した皮脂を補おうとするからです。
シャンプーの洗浄成分も頭皮には刺激になります。
頭皮の臭いが気になるといって、1日に2回シャンプーしていたら、実は逆効果なのです。
特に合成界面活性剤の入った洗浄力の強いシャンプーは、頭皮のダメージが多くなります。
1日に2回も洗うことは、頭皮環境悪化を加速させる危険な行為です。
夜にシャンプーを”しない”ことによるデメリットは?



次に夜にシャンプーを”しない”ことのデメリットをお伝えします。
雑菌が増殖する
夜にシャンプーしないと、1日の汚れを落とさず汚れたまま寝る事になります。
朝シャンしても、1日活動していると必ず、皮脂や汗など汚れが付着します。
皮脂や汗がそのままの状態だと雑菌やダニが増殖してしまいます。
雑菌やダニによって頭皮の炎症の原因になり、ハゲるきっかけとなります。
摩擦が発生して抜けやすくなる
特にワックスやスタイリング剤をつけたまま寝てしまった日の翌日、抜け毛が多かった経験はありませんか?
人は寝ている間も寝相でたくさん動きます。
寝ながらであっても、髪は摩擦でこすれてしまい、抜けやすくなります。
夜にシャンプーしないということは、髪はからまった状態で寝ると言う事です。
絡まった状態だと、摩擦も発生しやすくなります。
寝ている間に髪が育ちにくい
特に育毛剤を使っている方は要注意です。
シャンプーをせずに寝てしまうと毛穴が皮脂で詰まった状態であり、育毛剤の栄養が浸透しません。
健康な頭皮でなければ育毛剤も無駄になります。
あえて伝える朝シャンのメリット
当店のお客様の2〜3割の方は、朝シャン経験があります。
朝シャンはハゲやすくなるデメリットしかありません。
しかし、朝シャンをしている人が多いことは事実です。
なぜ朝シャンをしているのかお客様にヒアリングしたことがあります。






このように答えたお客様もいましたが、すぐに朝シャンは止めていただきました。
他の答えを聞いていると、朝シャンに対して何かしらのメリットがあると感じてる方が多かったです。
朝シャンをしている理由から、朝シャンのメリットとしてまとめました。
汗や皮脂の匂いを除去できる
朝シャンをしている理由「頭皮がべたつき、匂いが気になるのでシャンプーしたい」
体臭に敏感な方は頭皮の匂いにも敏感です。
頭皮状態が悪いと頭皮もべたつきやすく、匂いやすいです。
確かに手っ取り早いのが朝シャンですね。
シャンプーで皮脂を取り除き、シャンプーの香りで匂い対策を行うことができます。
目覚めがすっきり
寝起きが悪い方は朝シャンで熱いシャワーを体全体に浴びて、眠気をシャキッとされる方が多いです。
実際に熱いシャワーは交感神経を優位にするため、朝が弱い人は実践しやすいです。
髪のセットがしやすくなる
シャワーを浴びると、髪の寝ぐせもリセットできます。
寝ぐせ直しのためにシャワーをする方は多いです。
ハゲにくい朝シャン方法
朝シャンがどうしてもやめられない方や、朝シャンをしなければいけないときに気をつけることをまとめました。
つまりハゲにくい朝シャン方法です。
シャンプーは使わない”ぬるま湯シャン”
朝のセットのために朝シャンをしている方は、シャンプー剤を使わずに湯シャンして下さい。
熱いお湯だと頭皮の乾燥を促進しますので、36度~38度のぬるめのお湯だけで洗いましょう。
湯シャンでも外出の寸前ではなく、外出までの時間に余裕を持たせましょう。
ぬるめの湯シャンでも匂いが気になる方は、夜の洗髪が不十分かシャンプーが合っていないかです。
シャンプーはアミノ酸系の頭皮や髪に優しいものを選びましょう。
シャンプーの選び方がわからない方や、今ま色々なシャンプーを試したけど合うものがない方に、スーパースカルプ監修の育毛シャンプーがおススメです。



シャワーは体だけ
眠気覚まし目的なら、交感神経が優位になるため、体に熱いシャワーを浴びることはオススメです。
ついつい頭も浴びがちですが、顔だけにしておきましょう。
前日に寝落ちしてしまったらシャンプー剤を使おう
前日に頭を洗わず寝てしまった場合は、シャンプー剤を使用して朝シャンしても大丈夫です。
その場合は頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーで優しく丁寧に洗い流して下さい。
丁寧にシャンプーする方法は次に記事にしています。
ただし、朝は慌ただしく手抜きになりがちです。
丁寧なシャンプーを心掛けましょう。
シャンプーしたての頭皮は皮脂膜がないので外部刺激から守る力が弱いです。
そのため、帽子をかぶって出かけることを心掛けましょう。
まとめ
朝シャンを肯定する記事もありますが、ほとんどがシャンプーを売る側の人が書いた記事であり、とても残念に思います。
朝シャンに限らず、知らず知らずのうちに行っていることが、実はハゲる習慣だったということも多いようです。
当店はそういった発毛サロンでは当たり前でも、皆様が知らない情報を記事にしていきます。
よろしければ他の記事もご覧くださいね。
お問合せや、お試し体験のお申込みは下記より行ってください。 072-833-9696:電話受付時間 9:00~19:00
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜日
ネット、LINEのお申込みは24時間365日対応