

湯シャンとはシャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗うことです。
”シャンプーを使わない”と聞くと、
- ベトベトして臭くなりそう
- シャンプーしないとはげるのでは?
- 抜け毛が増えそう
と感じる方も多いです。
じつは、湯シャンには個人の体質や生活習慣によって向き・不向きがあります。
”有名人が効果があると言っているから”と考えずに湯シャンをするのは要注意。
体質的に合わないことを知らずに湯シャンをする方も多く、続けると頭皮環境が悪化、はげる可能性もあります。
発毛専門サロンである当店は、頭皮環境を改善することで多くのお客様を薄毛改善に導いてきました。
この記事では湯シャンの効果や向き・不向きだけでなく、発毛専門サロンがおすすめする湯シャン方法も解説します。
動画でも解説していますので、良かったら聞いてみてくださいね。
目次
湯シャンの驚きの効果について解説

人によって向き不向きがあるので安易に湯シャンを試すのはオススメしません。
ただし、頭皮の症状を落ち着かせる効果はあります。
上記を踏まえてまず初めに、シャンプーを使わずに湯シャンをすると頭皮や髪にどのような効果があるのか詳しく解説します。
頭皮トラブル改善効果
市販のシャンプーは洗浄力が強いものが多いです。
洗いすぎによって必要以上に頭皮の皮脂を取り除いてしまい、頭皮が乾燥してしまう場合があります。
頭皮が乾燥していると以下のようなさまざまな頭皮トラブルが発生します。
- 頭皮がベトベトしたり臭いが出る
- 頭皮が炎症を起こす
- ふけ・かゆみ・湿疹・アトピーなどが出る
上記のような頭皮トラブルを改善しようとして、さらに洗浄力の強いシャンプーにしたり、洗う回数を増やしたりしてしまう方もいます。
するとさらに乾燥がすすみ悪循環に陥ってしまいます。
頭皮乾燥・ふけ・湿疹・アトピーに悩まれている方は湯シャンに切り替えることで症状を軽減できる可能性があります。
しかしながら湯シャンには向き・不向きがあります。
安易に湯シャンすると症状が悪化する可能性もあるのでオススメできません。
まずは洗浄力が強い市販のシャンプーを使うことをやめて、頭皮に優しい成分のシャンプーに切り替えてみることをオススメします。
シャンプーにかける時間とお金を節約
湯シャンはシャンプーを使わないため、お財布にも優しいです。
一回にかけるシャンプーの時間や金額はわずかかもしれません。
しかしながら、これから先も毎日シャンプーをすることを考えると、将来的に大きく時短・節約になります。
普段はあまり意識することはありませんが、シャンプーにかかる時間とお金は意外とかかっています。
- 毎日のシャンプーの時間
- シャンプーを買いに行く時間・選ぶ時間
- シャンプーの在庫管理にかかる時間
シャンプーは毎日のことなので、めんどくさいと感じている方もおおです。
湯シャンが体質的に向いている人には、湯シャンはコスパがいいかもしれませんね。
湯シャンではげる人もいる?湯シャンの向き・不向きを解説

湯シャンは個人の皮脂の分泌量の違いによって、向き・不向きが分かれます。
湯シャンに向いていない人は皮脂が落としきれずに、頭皮環境が悪化してはげる原因になります。
この章では湯シャンの向き・不向きを解説します。
自分は湯シャンに向いているかどうか確認してみてくださいね。
向いている人:乾燥肌や肌が弱い方
湯シャンが向いているのは、体質的に皮脂の分泌量が少なく、肌が乾燥しやすい方です。
アトピーや湿疹ができやすく肌が弱いと感じる方も湯シャンで症状が軽減できる可能性があります。
ただし、乾燥肌の方でもいきなり湯シャンを試すのはおススメしません。
というのも洗浄力が強い市販のシャンプーが原因で乾燥している可能性があるからです。
まずは頭皮に優しいシャンプーに変えて、頭皮の様子をみてくださいね。
向いていない人:脂性肌の方
一方で体質的に皮脂の分泌量が多い脂性肌の方は湯シャンに向いていません。
皮脂の分泌量が多いと、湯シャンだけでは皮脂が落としきれないからです。
皮脂が頭皮に必要以上に残るとベトベトして気持ち悪く、臭いやかゆみなどの頭皮トラブルの原因になります。
頭皮環境が悪化するとはげる原因にもつながるので、脂性肌の方は湯シャンではなくシャンプーで洗ってくださいね。
湯シャンする際の注意点



湯シャンを始めると個人差はありますが、頭皮の皮脂のバランスが変わり、さまざまな変化が起こります。
起こりうる症状を事前に知っておくことで、焦らずに対応しましょう。
他にも湯シャンをする前の注意点があるので解説していきます。
かゆみ・臭いがでる
皮脂の分泌量は季節、個人の生活習慣そして髪の量によっても違いがあります。
皮脂が湯シャンだけで洗い流せずに頭皮に残ってしまうと、かゆみや臭いの原因になります。
かゆくて頭皮をかいて刺激を与え過ぎると、頭皮環境が悪化したり頭皮を傷つけてしまい、はげる原因にもなります。
かゆみ・臭いが出てしまった場合はシャンプーでの洗髪に切り替え、しばらく様子をみてください。
整髪料を使ったら湯シャンNG
整髪料やヘアオイルを日常的に使う方は湯シャンはおすすめできません。
整髪料やヘアオイルの主成分は油分なのでお湯だけでは整髪料は落とせないからです。
頭皮に残った油分が毛穴を詰まらせ、臭いの原因にもなります。
頭皮環境が悪化するとはげる原因にもなりますので、整髪料を使った日は必ずシャンプーを使って髪を洗いましょう。
湯シャンの効果はすぐには実感できない
湯シャンを一定期間続けると徐々に頭皮の皮脂バランスが変化してきます。
皮脂分泌には個人差がありますので、湯シャンの効果がすぐに感じられるとは限りません。
そのため、いきなり湯シャンだけに切り替えるのはおススメしません。
頭皮の状態を見ながら週1〜2回湯シャンにするなど徐々に回数を増やしてみるといいでしょう。
湯シャンのやり方・手順をわかりやすく解説

湯シャンの方法について、初めての方にもわかるように説明します。
湯シャン前に頭皮や髪の汚れを落ちやすい状態にしておくことがポイントです。
湯シャンをする前にやること
シャワーで流す前に汚れを浮き上がらせ、落ちやすくさせるための大切な行程です。
湯シャンの前にしっかりブラッシング
頭皮や髪には一日活動した汚れがたくさんついています。
髪をぬらす前にブラッシングしておくことで、頭皮や髪についた汚れがとれやすくなります。
湯シャン前にブラッシングしておくと髪のからまりがなくなり、髪の毛どうしの摩擦も防げます。
湯シャン前に湯船で体を温めて、毛穴を開きやすくする
湯シャン前に湯船に入って体全体を温めておくことで、頭皮の毛穴が開きやすくなります。
毛穴が開いた状態にすることで、毛穴につまった汚れを落としやすくなります。
その結果シャンプーを使わなくてもお湯だけでも汚れが落ちるんです。
35℃~38℃前後のぬるま湯で湯シャンする
普段よりも少し高めの温度のお湯の方が汚れは落ちやすいですが、頭皮には刺激が強すぎます。
シャワーの温度はゆるめの35°C〜38℃に設定するのがオススメです。
季節によっては冷たいと感じることもあると思いますが、お湯はぬるめを意識してください。
また、湯シャンの際は爪を立てるのではなく、指の腹で頭皮を優しくもむように洗ってくださいね。
タオルドライをしてからドライヤーで乾かす
髪の水が滴り落ちない程度にしっかりとタオルドライしてから、ドライヤーで乾かします。
自然乾燥ははげる原因になりますのでおススメしません。
温風と冷風の両方を使いながら乾かすと、髪や頭皮への熱ダメージが軽減されます。
【発毛サロンオススメ】湯シャンするならこのタイミング
当店では基本的に湯シャンはオススメしておりません。
ただ、市販の育毛剤や発毛剤を使って、頭皮がかゆかったり痛みがある場合には湯シャンしていただくこともあります。
湯シャンには頭皮の症状をやわらげる効果があります。
まずは育毛剤や発毛剤を使うのをやめて、湯シャンで頭皮を落ち着けてからシャンプーするようにしましょう。
もちろん、シャンプーは洗浄力のマイルドなアミノ酸系シャンプーを使うことは忘れずに。
それ以外の状況では湯シャンをしても頭皮環境が整うことはありません。
そのため、湯シャンで積極的な発毛、育毛をアプローチは厳しいと言えるでしょう。
湯シャンではげるって本当?湯シャンの効果や正しい洗い方を徹底解説まとめ:湯シャンは自分の体質に合わせて適切に取り入れよう
湯シャンそのものに発毛効果はありません。
湯シャンが向いているのは、体質的に皮脂の分泌量が少なく、肌が乾燥しやすい方です。
しかしながら、向き・不向きにかかわらず安易に湯シャンを試すのはオススメしません。
湯シャンだけではげることはありませんが、自分の頭皮タイプを把握している人は少ないです。
脂性肌の方は皮脂が流しきれず頭皮環境の悪化によりはげる可能性があるからです。
また、乾燥肌やアトピー・湿疹がある方であっても安易に試すのもおススメしません。
乾燥が気になる場合、まずは市販のシャンプーの使用を控えて、頭皮に優しい成分のシャンプーに切り替えてみてください。
洗いすぎによって頭皮が乾燥している場合は症状を軽減できる可能性があります。
薄毛が気になる方は、発毛サロンである当店に相談するのも選択肢の一つです。
安易な湯シャンではなく、まずは今の頭皮状況を見極めるのも大事ですよ。
発毛サロンオススメのシャンプーのやり方は次の記事を参考にしてみてくださいね。
お問合せや、お試し体験は下記よりお気軽にお申込みください。 072-833-9696:電話受付時間 9:00~19:00
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜日
ネット、LINEのお申込みは24時間365日対応
当店監修のシャンプー・育毛剤の購入はこちら