世の中には様々なダイエット法がありますが、間違ったやり方でダイエットをすると抜け毛や薄毛を引き起こしてしまう原因になってしまいます。
今回は「ダイエットをしたら体重は減ったけど、抜け毛が増えた。」
と、お悩みの方にダイエットによる抜け毛の原因と薄毛対策をお伝えします。
今回の内容は動画にもまとめていますので見てみてくださいね。
ダイエットで抜け毛が止まらなくなる原因は?
そのため、ダイエットそのものが悪いわけではなく、間違えたやり方のダイエットをしてしまうと薄毛の原因に繋がってしまうことが問題なんです。
結論からお伝えします。
ダイエットによる抜け毛や薄毛は栄養不足が原因であることがほとんどです。
そして、ダイエットによる抜け毛を放置すれば薄毛になります。
人間食べないと生きることはできません。
食べたものの栄養素は生命維持活動に必要な臓器などに優先され、その残りカスが髪や爪などの栄養に供給されるのです。
ここで間違ったダイエットを行うと、体が栄養不足の状態に陥ってしまいます。
同時に髪の毛への栄養も不足してしまい、抜け毛が増加してしまいます。
そして、無理なダイエットを長期間行うと抜け毛も止まらず、いつのまにか毛量も減ってしまい、薄毛になってしまうのです。
ダイエットでの抜け毛を止めるための栄養素
お伝えしたようにダイエットによる抜け毛の原因は栄養不足によるものです。
栄養不足の対策としては栄養をしっかり摂ること。
つまり、髪に良い栄養をしっかりと摂取しながらダイエットすることが重要です。








髪の毛はケラチンと呼ばれるタンパク質で構成されています。
このケラチンを作るためは、タンパク質(アミノ酸)を十分に取ることや亜鉛などのミネラル、そしてビタミン類が欠かせません。
タンパク質
タンパク質は体を作る際に最も必要とされる栄養素です。
このタンパク質はダイエットには欠かせない筋肉や、髪の毛を構成するために主となる栄養素となります。
食事だけでタンパク質を摂るのが難しい方におススメなのが「ヘンププロテイン」です。
ヘンププロテインは純植物性の良質なタンパク質を50%含み、必須アミノ酸全9種類を含む18種類のアミノ酸がバランス良く含まれています。
他にも、マグネシウムや亜鉛などのミネラルやビタミンや食物繊維も摂取できます。
亜鉛は髪の毛を合成するのに重要な働きがあるだけでなく、AGAによる抜け毛の原因となる5αリダクターゼを抑制する働きがありますので、ダイエットによる抜け毛だけでなくAGAによる抜け毛予防にも効果的です。
他にも抗酸化作用のビタミンEや、アミノ酸の代謝や頭皮環境に影響を与えるビタミンB6も含まれています。
ビタミンB6はタンパク質をアミノ酸に分解し筋肉へと合成するのを助けたり、代謝アップさせて脂肪燃焼を促すダイエットにも嬉しい効果をもたらす栄養素です。
飲み方としては、成分無調整の豆乳と割って飲むのがおススメです。
豆製品(豆乳、豆腐、納豆)、魚、卵
ビタミン
ダイエット中の抜け毛予防として特に摂って欲しいのはビタミン(A、B2,B6、C)です。
ビタミンAは細胞分裂の正常化など髪や頭皮を健康に保ち、ビタミンB群の特にB2とB6はタンパク質の合成や新陳代謝を促すなど、薄毛予防には欠かせない栄養素となります。
ビタミンCはコラーゲン生成を助け、頭皮環境だけでなく美容面を考えた時にも必ず摂りたい栄養素です。
ビタミンをバランスよく摂取することでお肌や髪の毛は良い状態を維持できます。
ビタミンAが多い食べ物:人参、カボチャ、ホウレンソウ等
ビタミンB2が多い食べ物:豚レバー、うなぎ、ぶり、卵、モロヘイヤ、大豆
ビタミンB6が多い食べ物:カツオ、サバ、レバー、バナナ、ほうれん草、ブロッコリー、豚肉等
ビタミンCが多い食べ物:柑橘類、ピーマン、ゴーヤ、パセリ等
ミネラル
ミネラル類は髪の毛が成長するために補佐的に働きます。
髪の成長に関わるのは主に鉄分、亜鉛、ヨウ素、マグネシウムなどがあります。
髪に酸素を届けるには血液に鉄分が必要になり、髪の主成分であるケラチンの合成には亜鉛が必要です。
亜鉛は髪の毛の成長になくてはならない栄養素なのです。ダイエットによる抜け毛対策として亜鉛を積極的に摂りましょう。(但し、摂りすぎには注意が必要です。)
魚介類(牡蠣、エビ、カニ)、牛肉
その抜け毛ホントに「ダイエット」が原因?
抜け毛が増えたといっても、本当にダイエットによる抜け毛なのかチェックが必要です。
抜け毛には季節的、ストレス、頭皮環境の悪化、AGA等、様々な理由が考えられます。
AGAによる抜け毛の場合放置していると悪化します。
夏の薄毛やストレスによる薄毛は次をチェックしてみてくださいね。



人の髪の毛には毛周期(ヘアサイクル)があり、常に生え変わっています。
日本人の髪は平均10万本あり、毛周期によって成長期2~6年、退行期2週間~1ヵ月、休止期そして脱毛3ヵ月~5ヵ月であり、1日50~100本は抜け毛が発生すると言われていますので、1日に50本ぐらいの抜け毛だと過剰に心配しなくても大丈夫です。
まずは1日の抜け毛の本数を数日間数えてみて下さい。
- ダイエットをやめたのに抜け毛が止まらない
- 短い髪の抜け毛が多い
- 頭皮がかゆい
- 頭皮に痛みがある
- フケが多い
- 頭皮が臭い
- シャンプーしても頭皮がベタついている
抜け毛以外にも上記の項目に当てはまる方はダイエット以外の原因か、ダイエットが引き金となり薄毛スイッチが入った可能性がありますので早めに専門家へ相談することをおススメします。
次のダイエット方法をされている際には体重は減っても、髪や健康にとっては良いとは言えません。抜け毛の原因になりかねませんので要注意です。
・食べない食事制限ダイエット(断食など)
・特定の食物だけを摂取して他を食べないダイエット
・サプリメントだけ飲んで他を食べないダイエット
まとめ
きちんと食べて、次の点に気を付けてみましょう。
≪薄毛にならないおススメのダイエット法≫
- バランスを考えた食事を腹八分目までに抑える
- 寝る3時間前からは食べない
- 間食を控える
- 筋トレをする
- 有酸素運動を行う
- 専門家の指導下でのミネラルファスティング
急がば回れの賢いダイエットと言えるでしょう。
最後に発毛王さんからのお言葉で締めます。




発毛は一日にならず。
ダイエットも発毛も正しい知識を身につけて本人のモチベーションを高くすることが最短ルートじゃ。
お問合せや、お試し体験のお申込みは下記より行ってください。 072-833-9696:電話受付時間 9:00~19:00
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜日
ネット、LINEのお申込みは24時間365日対応
当店監修のシャンプー・育毛剤の購入はこちら
まぁ、一般的にはこれが難しいから安易な食事制限ダイエットに走ってしまうのわけだのぅ。